移行

はてなダイアリーはてなブログの移行みたいな案内に従って移行したら新しいブログにブログとダイアリーの記事がまとめられて以前のブログが記事なしになっちゃった。

最近、メモ帳に書いただけでブログに転記してないメモがたくさんあるので暇を見てブログにのせていきたい。

映画 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご

映画 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご をみた
お昼にテレビで放送していたのを何の気なしに見ていたらとてもおもしろかった。

とにかく話がわかりやすかった。
タイトルが本編の全てでゾロリが卵を守るという話。
徹頭徹尾話に引っかかりがなくてぼんやり見てても面白くて、いまどういう目的で何をしているんだろうっていうのが自然に理解できるようになっていた。
きっと子供にもわかりやすくて付き添ってみる大人も適当に片手間にみてても子供と感想が言い合えるだろうなという印象で丁寧ないい映画だった。

ストーリーに「え?いまのなんで?」とか「なんかよくわかんない単語がでてきた」とか「いま話題になってた人だれだっけ?」とか途中でひっかかってしまうささくれのようなものがまったくなくてとても見やすかった。
卵を狙う悪役も悪意のない悪役でそういうところでもネガティブな感情が溜まりにくくていい気分のまま見終える事ができた。

「卵がわれちゃう!」
「おれにまかせろ!」
の連続で終始ゾロリが格好いい。
ゾロリの言うことをよく聞いてつらくても腐らないイノシシたちも可愛い。
ヒロインも動物ずきの大きいお友達じゃなくても可愛いと思うだろうなという感じで、後半はララ・クロフトのような服装に変わって、アラ、いいですねえという感じ。

子供から人気がでる理由がわかるなあと思った。

鉛筆の補助軸に穴を開けました。


鉛筆補助軸に穴を開けました


最近鉛筆にハマっていて、特に補助軸とセットで使うのがとても気に入っている。
だけど、補助軸は短くなった鉛筆用の道具なのである程度鉛筆が短くなるまでは素の鉛筆を使う必要があって不満があった。
とりあえず鉛筆を真っ二つにして補助軸で使える長さにすることでごまかしていたのだけど、本末転倒という感じがしてイマイチしっくり来なかった。
なので補助軸を改造してみた。今回は単純に補助軸のおしりに穴を開けて長いままの鉛筆を使えるようにしてみることにした。

f:id:ymzkey:20180309173025p:plain

穴を開ける前の補助軸

f:id:ymzkey:20180309173041p:plain

穴を開けた補助軸(写真左)

f:id:ymzkey:20180309173033p:plain

ながいままつかえる

長いまま使えるから補助軸というより鉛筆ホルダーという感じになってとても良い。
クツワの鉛筆補助軸(RH016)にトンボ8900の2Bがいま気に入ってる組み合わせ。

ここ数日の目標やおもったことなど

ベーコンと神の怒り をみた

Bacon & God's Wrath by Sol Friedman
 90歳になったおばあさんが生まれて初めてベーコンを食べるドキュメンタリ
敬虔なユダヤ教徒の両親を持ち、戒律を守らずに”罰”を受けた祖母の話を聞かされて育ったユダヤ教徒のレイジー。
 彼女にとってはベーコンを食べることは無信仰の入門のためのイニシエーションであって、盲目的信仰との決別の意思表示らしい。
 根拠もなく信じ続けるだけの信仰を恐怖心から生まれたただの迷信だ、信仰を続けることは真実を受け入れる勇気がないだけと言いベーコンを食べる。
 そして”ベーコンを食べた罰”によって自身が絶命したりこの世が終わらなかったことに安心し「良い朝食だったわ」と言って終わり。

 信仰はお化けやサンタを信じるようなものという彼女の宗教観は自分の宗教観との合致を感じられた。
 また、神を試すためにベーコンをたべることを選んだことが、「戒律で禁止されたものを食べたために罰せられた祖母の話」との関連を感じ、非常に興味深かった。

gimpで写真をイラストっぽくしたかった

gimpで写真をイラストっぽくする覚えがき
画像に適当に検索した画像を使ってしまったので画像は掲載しないです
まだあんまり上手くイラスト風に出来ないからもうちょっとなんとかするので次に挑戦するときに前はこういうことをしていましたというメモ
この手順だとイラストっていうよりミニチュアっぽくなる

1. 画像を開いてレイヤーを複製する.(どっちかにオリジナルとか名前つけとくとあとで困らない)
2. コピーの方のレイヤーでポスタリゼーションを開いて色を減らす.色が多いとイラストっぽくならないけど、減らしすぎるとノイズが出るので試行錯誤する.ぼかしてごまかせるノイズならごまかす.今後,これが画像のベースになる.
2. ベースを複製してコピーに油絵のフィルターをかける.とりあえずぼかしも筆の大きさも最大近くしてぼんやりした感じにする.oilmaxと呼ぶ.
3. さっきより筆やぼかしを小さくしてはっきりした油絵フィルターの画像を作る.oilmidと呼ぶ.
4. 同様に更にはっきりした画像を作る.oilminと呼ぶ.
5.オリジナルに輪郭をはっきりさせるフィルターをかけた画像をおく.sharpとよぶ.
6.オリジナルの彩度を落とした画像とコントラストと彩度を上げた画像をつくる.それぞれmono,vividと呼ぶ.
7.sharp/oilmin/oilmid/oilmax/mono/vivid/originalの順でレイヤーをならべかえる.
8.original以外の透明度を上げたり下げたりしてイラストっぽく見える調整をさがす

 

今回の反省

今度はもうすこしほかのフィルターもためす

色がつよくなったり弱くなったりでイラストっぽくならないか試したかったけどmonoとvividは変更してもあんまり影響ないし多分無意味だと思う

追記

sharp/oilmax/oilmid/oilmin/vivid/original の並びにしてvividのコントラストをいじらずに彩度を上げただけの画像にしたら急にイラストっぽく見え始めた

なんでかわかんないけどラッキー

ザ・ドッグ

今日、犬のリードを急に預けられて、すごく嫌だなあと思ったけどニコニコして引き取った。
小奇麗で小気味よく跳ねる小型犬だったんだけど、なんともいえない敵意のようなものを感じて収まりが悪いというか緊張感を感じるというか気持ちが落ち着かず、なんで自分より偉い人から預かった小型犬って憎たらしいんだろうなあとおもいながらリードを握ってた。
犬がだいぶはしゃいであっちこっち行こうとするので声をかけながらリードを引いて動かなかった。
そのうち犬が前足を僕の膝にポン!と置いて走りだしてリードがビンっ!もどってきて前足をポン!走りだしてリードがビンっ!っていうのを繰り返しだして、

膝ポン!紐ビン!膝ポン!紐ビン!膝ポン!紐ビン!膝ポン!腰カクカク!紐ビン!膝ポン!腰カクカク!紐ビン!膝ポン!腰カクカク!紐ビン!を繰り返すうちに犬がどんどん必死になってきた。
膝ポンが可愛いらしいのでニコニコ見守ってたらとうとうギャンギャン吠えだして、噛み付こうとしたり、足にしがみついて腰をカクカク始めてしまって、すいませんちょっと手におえないですってリードを返した。
その後すぐに犬とはバイバイして、小型犬ちょっとわけわかんねえ脳化指数がアレな生き物はアカンわと思って帰ってきたんだけど、
さっき調べたら膝ポンもカクカクもいわゆるマウンティングで、僕が言うこと聞かないからマウンティングしてわからせるっていうのを繰り返して最終的にキレたんだなと分かってこっちが無抵抗なのを良いことに好き勝手してそれでも不満があったらギャンギャン騒ぐだなんてさすがは体を横にして生きる生き物なだけあるなと感じた。
飼い主の人は前足ポンと腰カクカクをみて戻ってきてコラ!なにやってんの!やめなさい!っていってたので悪い人じゃないと思いました。