人生スイッチ

人生スイッチをみた

短編集でテーマがバイオレンスという感じの映画だった。
面白かったけど一部気分が悪くなる感じなので見なきゃ見ないほうが良かったなという感じの映画。
毎回なにかしら理由をつけて人が死ぬ。死なんでもいいだろというタイミングでも死ぬ。死ぬのかなーとおもったら死ななかったり、やっぱり死んだりする。
見なきゃ見ないほうがいいけど、見るなら最後まで見たほうがいい。ただ、劇中の音楽はすっごくいい。サントラほしい。

以下、内容含む
最初が飛行機のサスペンスでうおおおこれからどうなるんだぁ!と思ったら墜落して終わって呆気にとられてると、次の話が始まってしまう。えっ!もしかしてこれから犯人の生い立ちとかが始まるのか!と思ったら全然違う話。そのへんであれ?短編集かな?と理解し、だいぶガッカリ。
次もなんかこうおばさんが急にヒートアップして人を殺しちゃう安直なバイオレンス。その次も些細なことから殺し合いに発展する。ああなんかこうちょっとしたことから殺し合いにしちゃうのか、タイトルのWild Talesってそういうこと?と思っていた。
次の話は発破の技師が駐禁のレッカーにキレて暴れる話で人は死なない。その次は金持ちの息子が交通事故おこして使用人に罪を被ってもらおうとするけど当の本人は真実をさらけ出すと言うしみんなが協力するから金を出せと言ってお金持ちが頭にきちゃう話。誰か死ぬのかな?死ななそうだな。冒頭に死んでるしな。と思ったら急に死ぬ。最後が浮気相手を結婚式に呼んでしまって花嫁がキレる話。これ吹っ切れたあとの嫁めっちゃかわいい。すげえかわいい。最後新郎も吹っ切れて仲直りするんだけど気持ちわかる。吹っ切れたあとのほうがかわいい。結婚して浮気しまくるとか死ぬまで別れてやらないとか言ってるとこすごくいい。あーあでも誰か死ぬんだよなぁと思ってると最後はハッピーエンドで誰も死なない。それでエンドロールにいい曲が流れる。エンドロールでは、父に捧ぐってでできて、え?この映画の何をどう父に捧ぐの?え??パパこんなん見せられてどういう気持ちになるの?ってちょっとツボった。
そういう感じ。

Looper

19/01/26
Looperをみた

タイムトラベルもの。未来はほとんど舞台にならない。設定は荒いけど世界観とか室内の様子がよくできててなんだか納得してしまう。現代でも未来でもない少しスチームパンクで少しディストピアな感じの世界が説得力がある。序盤とんでもなく退屈だけどありきたりな話ではないので耐えて最後まで見て良い。
未来の犯罪組織が送り込んでくる殺害対象を現代の処刑人が殺すという謎の職場とそこから足抜けするには未来から送られてくる将来の自分を殺す必要があるというルール。
主人公は処刑人の一人。処刑人というのは、未来の犯罪組織が過去に送り込んでくるターゲットを殺す人。処刑人をやめるにはターゲットと同様に未来からおくられてきた将来の自分を自分で殺さなければならない。

主人公は処刑人を足抜けしたあと、未来で自分に殺されるまで生きていることを逆手にとり一流の殺し屋になる。しかしいざ自分に殺されために過去におくられるというときにたまたま居合わせた妻まで殺されることを知って大人しく死んでられねえ未来を変えてやると現代で大立ち回りをする。現代の主人公はあいつやらないと自分がヤバイということで未来の自分を倒そうとするという話。
タイトルのループというので、何がループなのかなルーム?もしかして退屈な日常がループしてる!?とか退屈すぎる最初の10分でかんがえるけど全部外れだった。飽きない感じに細かく驚かされるところがあって良い。
まあまあ面白かった。また見ようとは思わない。

 

以下みようと思わなかった腑に落ちなかったところ
現代の警察組織が未来の犯罪組織の支配下にあるのは何故か。
何故、未来の警察は過去を利用した犯罪を取り締まるためにタイムトラベルをしないのか。
タイムマシンは封印された‥‥の説得力がなさすぎる。使ってよかった時代でタイムマシン使ってしまうだろうし、現に犯罪組織は使ってる。何をもって封印なのか。
秘密裏にタイムトラベルというが、タイムトラベルは金銭の流れやエネルギーの消費から特定できるのではないか。
精密な転送ができるのならば現代人に殺させる必要はなく未来で殺して過去の処理施設に直接送ればよいのではないか?
未来は一点に収束する、過去によって未来は書き換えられるという立場なのか、過去と未来は無限に分岐しているという立場なのかイマイチわからなかった。未来の自分を殺しそこねた主人公と、未来自分を殺して一流の殺し屋になった主人公が共存している点で、パラレルな立場と思わせておいてガンガン過去か未来に影響している。
途中で現代と未来の主人公の記憶のリンクの設定がなくなって別の個人として活動しているのに、主人公が自分を撃った傷が反映されてしまう。途中で別の人生を歩み始めたのでパラレルな存在になったのかなと納得していたのに傷が反映されてしまう。
傷が反映されてしまうならば腕を落とせばよいのに何故か心臓を打つ。
記憶が反映されているならレインメーカーとの交流の記憶やレインメーカーがまだ善悪に染まっていないという認識も共有されただろうになのに執拗に狙う。
レインメーカーの母がもうちょっとレインメーカーの言うことを真に受けてたり正しい判断が出来る大人なら主人公死ぬ必要なかった。
レインメーカー単体で未来の主人公を圧倒できたのに母があまりに足手まといすぎる。
レインメーカーならなんとかできるのに母が息子の賢さを信用せずに自分が守らねばいけないと足手まといをするのほんと見てて嫌だった。
TKって設定必要なくない?

七人のおたく

七人のおたくを見た

ウッチャンナンチャンの映画
みんなで力を合わせて悪いやつを倒そう!的な話
悪いやつも違法行為こそすれ、そんなに悪いやつじゃないちょうどよくヌルい映画。割と面白かった。全編を通してこちらを納得させてくれようとしているのが伝わる、考察がいらないというか腑に落ちないところがないというかわだかまりのない感じがとても良かった。

ストーリーは、外国人女性が日本人と結婚したけど逃げ出し、見つかって子供を取り上げられて、その女性のために子供を連れ戻すという話。だいたい特攻野郎Aチーム。終盤のウッチャンの数分に及ぶアクションシーンは硬派なカンフーで格好良かった。まさかこの人が将来バラエティ番組でフラフープをくぐり損ねて腕を捻挫するとおもえない、というようなアクションだった。

また見たいとは思わないけど面白かった。

南国トムソーヤ

南国トムソーヤを読んだ。
南の島での少し不思議なジュブナイル

波照間島に転向してきた少年が、地元の少年と翼竜の化石を探す話。
翼竜を探す話に上手く沖縄のオカルトをまぜこんであって単調にならずとても面白かった。
2000年代によくあった感じの小綺麗な漫画。
本棚に入れて4,5年に1回くらい読みたい感じ。

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

シェフ 三ツ星フードトラック始めましたをみた

愚かだけど素直なおじさんが愚直に生きてるからみんな助けてあげちゃうみたいな童話のような映画
あらすじとしては、かつての新進気鋭の天才料理人が経営者の尻に敷かれてくさくさしてたら、批評家に見る影もないと言われてガチギレ。勝手もわからぬままSNSで反論しようとしたら大炎上してクビに。
仕方がないので移動販売車でサンドイッチを売ってたら評判になって再び成功できたよという話。
紆余曲折あったけどコンパクトにまとまっていてとても見やすかった。

なんかこう主人公の人柄が悪かったらもっと悪いほうへ悪いほうへ行きそうなのに、人柄がいいからすんでのところでバッドエンド回避していて良い。
主人公に「あんたと一緒に店をやめる!なんかあったら必ず手伝う」って言った元部下が「(主人公がクビになったおかげで)副料理長になったからやっぱり手伝えない」って言っても「昇進おめでとう!」って腐らずにいて、
元奥さんの元旦那に支援してもらえるっていう話にもいって、その打ち合わせでからかわれても愚直に受け答えして、元の職場にいる彼女にテイよく振られても明るくありがとうといって別れて、
バカのイワンみたいな愚直さがいい。
こういう腐らない妬まないおじさんになりたいとおもえた。

たまに見返してこういう愚直なおじさんになろうと思い返したい。

4倍速片桐はいりをみた

4倍速片桐はいりをみた
片桐はいりが登場するアンソロジー4本で1つの作品

流し見で見ていて、まあぼちぼちだなという感じだったのだけど最後の作品が面白かった。

片桐はいりがアラジンの石油ストーブを掴んで揺らしながらでオラオラオラオラと叫んでがに股で走るシーンが特に面白かった。

パディントン をみた

熊の子供が新しい街で新しい家族を得る話
だいたいベイブ。
豚も大概可愛かったけど子熊も可愛いよねという感じ

話が全体的にあっさりしている。あっさり家を失い、あっさりロンドンにつき、あっさり拾われて、あっさり受け入れられる。
家族になったかと思ったらひと悶着起きて、絆が深まり、あぁここが僕の家なんだと言う素敵な話。

 

おじさんが死ぬシーンとおばさんと別れるシーンがひどくあっさりしてたのにとても説得力があって良かった。
ロンドンにつくまでの密航もたいていの面白くない映画なら、ごちゃごちゃと嵐にあってみたり船員に見つかってみたりうっとおしいもんなのにあっさり渡航出来て良かった。

隣の爺さんとか守衛さんとか話に関わるけどさして重要ではないキャラクターは特徴がなくて無個性で理解しやすくて、悪役(剥製を作りたい人)もなんで剥製を作りたいのかわかりやすく、つまづきがなくて見やすかった。

気になるところとしては、熊がしゃべる事に登場人物たちが徹底的に無反応なのがどういう世界観なのかちょっとわからなかった。なんかこう、熊と言うのはなにかの暗喩でとんでもない田舎もんとか未開の○人とかそういう意味なのかな?と疑うくらい熊であることに反応してるひとがいなかった。
ただの深読みかもしれないが、熊をアマゾンの土○人とかに言い換えるとなんかこう全部腑に落ちる。男と同じ部屋では寝られないとかアマゾンの音楽をやられてはうるさくて眠れないとかくまの警察官が活躍とか彼らは知性を持った動物だとかなんかそういうところが全部スッキリする。

熊の品種も気になった。ヒグマとかグリズリーみたいな寒いところにいそうな熊なのはなんでなんだろう南米だったら黒くて小さい熊っていうのが正しそう。

何回も見れそうないい映画だった。でも何度も見るほど面白い映画でもなかった。